| dr-machida.com 足と靴の医学 / 整形外科医師 : 町田英一 | Menu |
| HOME | 外反母趾 | 巻き爪 | 足と靴 | 医家向け |
|
|
| なんとなく扁平足だと思うのですが、どうなったら扁平足と言えるのですか? |
実はハッキリした区別の仕方は無いのです。 足の縦アーチが落ちたのが扁平足です。
扁平足のフット・プリントです。
| 扁平足ではどんな事が困るのでしょうか? |
ところがマレに、強い痛みがあることがあります。例えば、有痛性外脛骨、つまり足の土踏まずのアーチの頂点にある、舟状骨が出ている事があります。外脛骨は2-3割の人に見られますが、時に痛みがあります。この患者さんは18歳の女性で靴が土踏まずに当たり、痛みが有ります。
これは上の有痛性外脛骨の例のレントゲン写真です。足の舟状骨の一部が分離して出っ張っています。整形靴を調整することで痛みなく歩けるようになりました。手術が必要になるのはごく稀です。| 子供が扁平足で心配です。将来大丈夫でしょか? |
| 扁平足が問題になったのはいつ頃からですか? |
ラテン語で外反扁平足はpes plano valgus (pes=足 plano=扁平 valgus=外反)と呼びます。扁平足は第2次世界大戦前に、歩兵の徴兵検査の時に問題になりました。陸軍軍医の森鴎外がドイツに留学してバルグスとして扁平足を紹介しました。森鴎外が紹介したバルグス、つまり外反足が問題なのですが、徴兵検査の時に土踏まずをチェックすることになり扁平足が有名になってしまいました。ところが医学的に重要なのは外反の程度なのです。| 扁平足を防ぐ運動は有りますか ? |
| 扁平足に中敷き、アーチサポートは必要ですか? |
| 扁平足は遺伝しますか? |