| dr-machida.com 足と靴の医学 / 整形外科医師 : 町田英一 | Menu |
| HOME | 外反母趾 | 巻き爪 | 足と靴 | 医家向け |
足のしびれ・痛みに関する質問集
|
| 足の踵が痛みはじめ、次にふくらはぎから、太ももの後ろが痛みます。靴が合わないのでしょうか? |
典型的な坐骨神経痛の症状です。靴が直接の原因ではありませんが、足が敏感になり「靴が合わない。」と感じてしまいます。靴が当たって足が赤くなっている場合には、靴を変えれば良いのですが、それほど当たっていないのにビリビリ痛む事があります。足だけ見ても判らない難しい痛みです。坐骨神経痛の原因として、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症などが多く見られます。
73歳女性の腰椎の側面X線写真です。数年前に腰の痛みが有りましたが、今は足の痛みだけなので、ご本人は足の病気と考えていました。| 手の平と、足の裏がビリビリ痛みますが? |
首を通る脊髄神経、頸髄の病気で多く見られます。
左の図は足の「しびれ」の原因なる事が多い、頸髄、腰髄、神経根の位置を示しています。足の「しびれ」の原因となる足の知覚神経は、腰、頸を通って脳に通じています。そこで、足そのものに病気が無くとも、足がしびれる事が多くあります。
40歳女性の頸髄のMRIです。頸椎椎間板ヘルニアで脊髄が圧迫されています。レントゲン写真では診断できませんでした。ご本人は「肩凝り」や「寝違い」に悩まされていましたが、時々、手足がしびれます。この方も足がしびれるのは足の病気だとご本人は思っていました。| 外反母趾ですが、親指が靴を履かなくてもビリビリ痛みますが? |
多いのは、外反母趾のために骨棘ができ、指神経を圧迫している場合です。
触ってみると、皮膚の直下の骨が飛び出していますから、靴を変えてもこの痛みは取れません。この骨棘の上に指神経が乗っている時には特に痛みが強く、親指の半分の面積の感覚が鈍くなります。多くの場合、手術が必要です。| つま先立ちをすると3,4趾の間がビリビリ痛みますが? |
写真の斜線部が感覚が鈍くなっており、裏から押すと強い痛みがあります。| 土踏まずから踵がビリビリ痛み、内くるぶしを押すと激痛がありますが? |
足根管症候群の症状です。歩けないほどの痛みが有る場合には手術を行います。末梢神経伝導速度を計測すると、遅れが認められる事があります。| 紐靴を履くと、足の甲がビリビリと痛みますが? |
写真の斜線部が感覚が鈍くなっており、矢印の部分が神経が圧迫されているため、軽く叩く斜線の部分に響きます。まず靴のベロを軟らかい材質にします。| 細いパンプスを履いてから、足の甲の外側がビリビリ痛みますが? |
パンプスのトップラインが神経を圧迫しています。我慢してパンプスを履いていると神経が変化を起こして、靴を脱いでも痛みが残る事があります。お洒落靴は短い時間だけ履くようにお奨めします。| 足首の前から、足の甲がビリビリ痛みますが? |
前足根管症候群が最も可能性が高いです。前足根管とは写真の青い矢印で示した範囲がトンネルになっていて、中に血管と神経が通っています。この神経 (深腓骨神経) が圧迫されてしびれ、痛みが出るのが足根管症候群です。良性腫瘍であるガングリオンや骨棘により圧迫されている事があります。
| 足の母趾と2趾の間がビリビリ痛みますが? |
この写真は、しびれの場所を患者さんに印を付けてもらった例です。この母趾と2趾の間は深腓骨神経 (しんひこつ しんけい ) の支配領域です。深腓骨神経は内外の踝の間から2趾に向かって深い層を走っており、リスフラン関節症による圧迫を受け易いです。